翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田長喬
・ 織田長好
・ 織田長孝
・ 織田長孺
・ 織田長宇
・ 織田長定
・ 織田長弘
・ 織田長恒
・ 織田長恭
・ 織田長政
織田長政 (大名)
・ 織田長政 (旗本)
・ 織田長教
・ 織田長明
・ 織田長易
・ 織田長次
・ 織田長次 (内膳)
・ 織田長次 (長兵衛尉)
・ 織田長清
・ 織田長猷


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田長政 (大名) : ミニ英和和英辞書
織田長政 (大名)[おだ ながまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
大名 : [だいみょう]
 【名詞】 1. Japanese feudal lord 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 

織田長政 (大名) : ウィキペディア日本語版
織田長政 (大名)[おだ ながまさ]
織田長政(おだ ながまさ、天正15年(1587年) - 寛文10年2月18日1670年4月7日))は、大和戒重藩初代藩主。長政流織田家初代。
織田長益(有楽斎)の四男。正室は高田藩主・松平重直の娘。子は長定(長男)、政時(次男)、長女(大田原政清正室)、次女(高家旗本織田貞置室)の2男2女。通称は荘蔵、ト斎。官位は従五位下、丹後守、左衛門佐。
== 生涯 ==
徳川家康の小姓となり、3,000石を与えられる。慶長10年(1605年4月16日、従五位下丹後守に叙任、後に左衛門佐に改める。
元和元年(1615年8月12日に父から大和・摂津国内で1万石を分け与えられる。長政は大和国式上郡山口村に陣屋を設置、後に戒重村に移転した。こうして大和戒重藩は成立する。同時に弟・尚長も1万石を分け与えられており、大和柳本藩を設立した。長益の長男(庶子)長孝は既に独立した大名(美濃野村藩主)になっていたこと、次男(嫡子)頼長豊臣家の部将であったこと、三男俊長は出家していたこと、もしくは不仲であったことから領地を分け与えられなかったと考えられる。
万治2年(1659年12月23日に隠居し、長男の長定に家督を譲る。以後、ト斎と号する。寛文10年(1670)2月18日死去、84歳。奈良県の慶田寺に葬られる。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田長政 (大名)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.